:2025:02/03/11:43 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2010:10/28/09:19 ++ クラウド150自治体に、富士通など受注、コスト3割削減
地方自治体に「クラウドコンピューティング」の利用が広がってきた。来年4月には150以上の自治体が主要業務に採用する見通しだ。総務省は2015年にも約1800の全自治体に導入し、年間の情報システム経費4000億円を約3割減らすことを目指す。富士通やNECなどが受注を本格化しており、民間企業に続き公共部門でのクラウド普及が進む。(自治体のクラウド利用は3面「きょうのことば」参照)=関連記事11面に
クラウドはネット経由でIT(情報技術)企業のデータセンターにあるサーバーに接続し、ソフトウエアなどを利用できる。各自治体は庁舎内にサーバーを置き、入札に使う調達システムや住民情報などを管理する基幹業務システムを構築してきたが、そうした設備や管理が不要になる。小規模自治体で特にメリットが大きく、関連費用が半減するケースもある。中長期的に住民の負担を軽減できる。
総務省は京都など6道府県で実証事業を実施中で、クラウドを導入する際の指針やノウハウの確立を進める。11年度予算の概算要求ではデータ形式の標準化などに約10億円を計上している。
電子調達では千葉県と県内42市町が11年4月から共同でシステムを導入する予定で富士通に発注した。NECも受注実績があり、来年4月時点での利用自治体は100を超える見通し。
基幹業務では神奈川県の14町村が日立情報システムズのサービスを利用する。発注額は24億7700万円。山梨県市町村総合事務組合は予算編成などに使うシステムの発注をNECに内定した。基幹業務の利用自治体も来春に60程度に達する。
クラウドはネット経由でIT(情報技術)企業のデータセンターにあるサーバーに接続し、ソフトウエアなどを利用できる。各自治体は庁舎内にサーバーを置き、入札に使う調達システムや住民情報などを管理する基幹業務システムを構築してきたが、そうした設備や管理が不要になる。小規模自治体で特にメリットが大きく、関連費用が半減するケースもある。中長期的に住民の負担を軽減できる。
総務省は京都など6道府県で実証事業を実施中で、クラウドを導入する際の指針やノウハウの確立を進める。11年度予算の概算要求ではデータ形式の標準化などに約10億円を計上している。
電子調達では千葉県と県内42市町が11年4月から共同でシステムを導入する予定で富士通に発注した。NECも受注実績があり、来年4月時点での利用自治体は100を超える見通し。
基幹業務では神奈川県の14町村が日立情報システムズのサービスを利用する。発注額は24億7700万円。山梨県市町村総合事務組合は予算編成などに使うシステムの発注をNECに内定した。基幹業務の利用自治体も来春に60程度に達する。
PR
- +TRACKBACK URL+