忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/03/09:01  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2010:10/28/10:32  ++  ネットスーパー、「巣ごもり消費」、追い風に急成長、メーカー、販促などに活用

ネットスーパー市場は急拡大している。イトーヨーカ堂の会員は月2万人ペースで増え、来春には85万人に達する見込み。2009年度の市場規模は推計で500億円以上になり、年率2ケタ成長の勢いだ。メーカーも販促やマーケティングに利用し始めている。
 買い物の負担が大きい高齢者や共働き世帯の利用に加え、遠出せずに買い物を済ます“巣ごもり消費”の傾向が需要を押し上げている。ヨーカ堂は会員の6割以上が専業主婦だ。
 食品メーカーなどは自社製品を購入したネットスーパーの客に、新製品のサンプルをつけるキャンペーンを展開。顧客の属性や購買習慣がつかみやすいネット販売の利点をマーケティングに生かす試みも広がってきた。
 サービスが広がるにつれ課題も浮上している。小売り各社の売上高に占める同事業の比率はまだ店頭の数%にすぎないが、人件費などコスト負担は重い。西友が店頭と同じ価格だったネットスーパーの商品を一時的に値上げするなど、採算改善の模索は続いている。ネットスーパーは店頭で商品を選び店舗からトラックなどで配送する方式のため、注文が殺到すると対応しきれず販売機会を失うケースも目立つ。
 8月にはユニーやイズミヤなどネットスーパーを手がける7社の顧客情報が、情報管理を委託していた会社から流出する事態も発生した。市場拡大に合わせた体制づくりが急務といえそうだ。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+