忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/13/15:45  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:10/30/09:57  ++  序章壊れゆく常識(4)平凡はつらいよ―12億人の意味すること(世界この先)

それは政治家が口にしてはいけない一言だった。
低価格化の衝撃
 英国。九月十九日、首相のブラウンがテレビのインタビューに「逆ギレ」した。金融危機などが不況の長期化に拍車をかけ、失業率は高止まり、雇用の海外流出も加速している。「どうするのか」。しつこくただすインタビュアーに腹に据えかねたのか、ブラウンは口走った。
 「それはグローバルな問題だ。われわれは責任を持てない」。ブラウンは間違っているのだろうか。
 クイズをひとつ。中間層の世帯の半数には使用人がいる。車をもつ世帯の一割にはお抱え運転手。さて、この国はどこですか?
 答えはインド。今は五千万人程度の中間層は向こう七年で二億―三億人に増えるという。博報堂の調査によれば年収はたかだか百万ルピー(約二百万円)。日本なら課税最低限以下だが、日本の中間層よりも生活スタイルは豊かだ。
 世界銀行によると、同じような新中間層は東アジアを中心に急増し、二〇三〇年には〇五年の三倍の十二億人に達する。世界経済の主役に躍り出る彼らの影響を一言で表現すれば、「低価格化革命」である。
 「そんな値段でつくれるのは前の座席部分だけ。大赤字だ」。日本円で約二十万円の超低価格車の開発を急ぐインドのタタ自動車からシートの注文を受けた日本メーカーは、即座に取引を断った。だが、A.T.カーニーの試算によると世界中から部品を集めればエアコン、エアバッグ付き自動車でも三千ドルでつくれる。
 この夏パソコン業界に衝撃が広がった。無名に近い台湾メーカーの「アスース」が、国内ノートパソコンの販売シェアで四位に浮上したためだ。「ついにソニーを抜いたか」。主力製品は国内メーカーの半値近い五万―六万円だった。
 日本などの先進国では豊かな消費者が高性能の商品を買うことで企業の利益が生まれ、年金や雇用を守る源泉になってきた。日本企業が不況時にコストダウンを進めても、高付加価値を求める日本の消費者は最後の頼みの綱でもあった。
 ところが、世界の新中間層は違う。これまでの常識を破るような低価格化を企業に求める。企業には一段と厳しいコストダウンの圧力がかかり、雇用を守る以前のような役割を果たすのは難しくなっていく。
日本政治に教訓
 「二十五年後には平均的なコンピュータープログラマーと大工のどちらが稼げるか? それは恐らく大工だ」。米連邦準備理事会(FRB)の元副議長のアラン・ブラインダーはいう。平凡なホワイトカラーの仕事は世界のどこかで代替されてしまうのだ。
 〇六年でみると、米国では上位〇・一%の所得層が全体の収入の八%弱を独占する。この割合は過去二十年間で約五ポイント増えた。「競争に堪える独創的な知」に富が集中したからだ。対照的に中間層の取り分はグローバル化で削り取られた。中技能労働者の雇用市場に占める割合も一九九〇年代に目立って低下している。
 東大教授の植田和男は「日本も米国と同じ運命をたどる」と見る。苦しくなるのは平均的な労働者や正社員であり、これが漠然とした不安の正体ではないかともいう。冷戦の崩壊後、東側から安価な労働力が流入した欧州では、社会不安や排外主義が台頭した。日本もやり場のない怒りや偏狭なナショナリズムが充満する時代になりかねない。
 再び英国。「働いても生活はぎりぎり」とロンドンの公立病院で働く助産婦のキャロル・モード。外国人医療関係者の大量流入を許した労働党政権に失望している。「次の選挙では労働党には入れないわ」
 金融危機への果断な対応でブラウン人気は今は上昇中だが、不況が長引けば風当たりが再び強まるだろう。かといって英国民が保守党を選んでもグローバル化の流れは止められまい。
 総選挙をにらむ日本の政治にとってもブラウンの嘆きは人ごとではあり得ない。=敬称略
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+