忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/03/04:06  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2007:09/06/13:36  ++  Webカメラにも高画素化の波、130万画素クラスに売れ筋シフト進む

通話料金がかさむ携帯電話、固定電話を尻目に、ブロードバンドを利用した通話・テレビ電話サービスの人気が高まっている。お盆休み明けの8月24日、インターネット電話やテレビ電話を無料で利用できる無料ソフト「Skype(スカイプ)」を提供しているスカイプ・テクノロジーズは、国内の登録ユーザー数が570万人(07年7月末時点)に達したと発表。利用者が広がっている。

 そのテレビ電話サービスを利用するのに必要なのは、PC、ブロードバンド契約、ヘッドホン、マイクなどだが、その中でも映像を送るために必要不可欠な Webカメラの売れ筋と最新トレンドを「BCNランキング」データを使ってチェックしてみた

 

Webカメラにも高画素化の波、130万画素クラスに売れ筋シフト進む

 通話料金がかさむ携帯電話、固定電話を尻目に、ブロードバンドを利用した通話・テレビ電話サービスの人気が高まっている。お盆休み明けの8月24日、インターネット電話やテレビ電話を無料で利用できる無料ソフト「Skype(スカイプ)」を提供しているスカイプ・テクノロジーズは、国内の登録ユーザー数が570万人(07年7月末時点)に達したと発表。利用者が広がっている。

2007年9月5日00時30分更新

 そのテレビ電話サービスを利用するのに必要なのは、PC、ブロードバンド契約、ヘッドホン、マイクなどだが、その中でも映像を送るために必要不可欠なWebカメラの売れ筋と最新トレンドを「BCNランキング」データを使ってチェックしてみた。

●コーヒーポットを写していたWebカメラ 今はコミュニケーションツールに

  Webカメラとは、主にリアルタイムの映像をインターネットで配信する際に使うカメラのこと。最初のWebカメラはケンブリッジ大学コンピューターサイエンス学部のTrojanの部屋に設置され、コーヒーポットに入ったコーヒーの残量をチェックするために稼動していたという。

  現在は、このコーヒーポットのように、部屋の様子などをチェックする目的のほか、お互いの顔を見ながら話をする、コミュニケーションツールとしても利用されている。また、ビジネスの場では、拠点間でのテレビ会議や、打ち合わせ用途でも活躍中だ。

  現在店頭で販売しているWebカメラは、PCとUSB接続するタイプが主流。また、ドライバーソフトにメッセンジャーソフトをバンドルしているモデルもあり、Webカメラを買ったその日からテレビ電話を体感することができるモデルも多い。

●売れ筋は30万画素モデル、美白モード搭載モデルなど変わり種も……

  では、07年8月の機種別販売台数シェアランキングを見てみよう。上位10位以内では、4位のロジクール「QVC-71HS」、8位の「QVX-13SHS」(ロジクール)以外はすべては30万画素モデル。30万画素モデルは家電量販店の店頭で2000円前後から購入できるので、とりあえずテレビ電話を体験してみたいユーザーにはうってつけのモデルだ。


  1位はバッファロー コクヨサプライの「CMOS 30万画素WEBカメラ シルバー(BWC-30L01/SV)」で、販売台数シェアは10.5%。「Skype」セットアップCDを付属するほか、「MSNメッセンジャー」「Windowsメッセンジャー」「Yahoo!メッセンジャー」などのメッセンジャーソフトにも対応する。



  有効30万画素のCMOSセンサーを内蔵し、最大解像度640×480ドット、フレームレートは320×240ドット時で最大30fps。なお本体下部は、スタンドとクリップの2通りに使える形状で、場所を選ばず設置できる。

  2位はロジクールの「Qcam Cool(QVP-30SV)」で、シェアは2.9%。有効30万画素のCMOSセンサーを搭載し、静止画像はソフトウェア処理により最大130万画素のキャプチャーが可能。

  スタンドは曲げ伸ばしができるユニバーサルモニタークリップを採用し、延ばした状態で机の上などの置いたり、曲げた状態で液晶ディスプレイに取り付けたりできる。



  3位はエレコムの「30万画素CMOS Webカメラ Skypeフル活用パック シルバー(UCAM-H1S30MSV)」で、シェアは2.5%。有効30万画素のCMOSセンサーを採用し、テレビ電話がすぐできるよう、イヤホンマイクも付属する。

   このほか、面白い機能を搭載したモデルとして、6位のバッファロー コクヨサプライの「CMOS 35万画素WEBカメラヘッドセット付モデル シルバー(BWC-35H03B/SV)」がある。女性ユーザーに嬉しい「美白モード」を搭載しており、肌がきれいに見えるよう、明るさや色合いを自動的に調整する。また美白ライトも装備し、顔を明るく照らし、自然で透明感のある肌を演出してくれる。

●ロジクールとバッファローがシェアの奪い合い! マイクロソフトも健闘


  メーカー別シェアも見ていこう。1位はロジクールで、29.4%のシェアを獲得。2位は07年8月1日にブランド統合したバッファロー コクヨサプライで、シェアは29.2%、3位はエレコムで17.1%のシェアを獲得した。



  Webカメラ市場はロジクール、バッファロー コクヨサプライ、そしてエレコムの3社で、市場の7割以上を占めており、4位以下のメーカーは苦しい戦いを強いられている。そんな中、06年11月に参入したマイクロソフトが健闘している。

  4位のサンワサプライと、5位のマイクロソフトのラインアップ数を比較すると、07年8月月次データでは、サンワサプライが25モデル以上市場投入しているのに対し、マイクロソフトは4モデルしか投入していない。しかし、シェアの差は3.1ポイント。意外に小さい。これはマイクロソフトが自社で提供しているメッセンジャーソフト「Windows Live メッセンジャー」対応機能を製品に盛り込むことで他社との差別化を図り、1モデル1モデルが健闘している結果だと思われる。

●高画素化が進むWebカメラ市場 130万画素クラスのシェアが2割を超えた

  Webカメラ市場では、30-39万画素モデルの人気が高い。07年8月の月次データでは30万画素クラスの販売台数シェアは72.8%と、市場の7割を抑えていた。


  しかし、最近では130-131万画素の130万画素クラスのシェアが徐々に伸びている。顔だけではなく、髪の毛までくっきり表示できる130万画素クラスは、06年8月では10.3%のシェアしかなかったが、07年8月にはシェア22.2%と、倍近くも伸びた。また1年前では見かけなかった200万画素モデルも登場し、3.5%のシェアを獲得した。Webカメラ市場でもデジタルカメラ市場と同じく、高画素化の流れが始まっているようだ。(BCN・山下彰子)

PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+