忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/13/12:22  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:07/15/09:28  ++  きょう、漁船20万隻一斉休漁、原油高直撃、対策を要望――中長期には魚価高騰も。

原油高による経営難を背景に約二十万隻の漁船が十五日、全国で一斉に休漁する。参加する十七の漁業団体は、国の原油高対策や漁師の収入増などを要望する。一斉休漁は一日だけのため、小売価格への影響はとりあえず限られる見通しだが、原油高が続けば中長期的には値上がりの可能性もある。
 「一日だけの休漁ではアピールする力が弱い」。岡山県漁業協同組合連合会は全国的な休漁計画日から一日早く休漁に踏み切った。加盟する三十漁協の約二千百人が二日間休漁する。
 岡山県は現在、クルマエビやメバルなどの漁獲期だが、十四日は各漁港の岸壁に漁船が横付けされたまま。県漁連によると燃料価格の高騰で漁に出ても赤字になる可能性があるため、一斉休漁前から自主休業する動きも出ていたという。高級ブランド魚の「関アジ」「関サバ」を抱える大分県でも、県漁業協同組合が四日に一斉休漁を前倒しした。
 全国漁業協同組合連合会によると、燃料となるA重油は原油高の影響で七月には一キロリットルあたり十一万五千四百円。この五年間で約三倍となった。漁業団体は「自助努力ではどうにもならない」と悲鳴を上げる。
 全国各地の中央卸売市場では、今回の一斉休漁が卸値や小売価格に与える影響は限定的との見方が多い。市場では十六日の入荷量が大幅に減る見通しだが、水曜はもともと販売が少なく、市場が休みの場合も多い。
 卸会社などはイサキなど鮮度の持ちのいい魚を事前に多めに仕入れて冷蔵したり、活魚用の水槽に養殖魚を確保しておくなどの対応を取った。
 ただ、このまま原油価格の高騰が続けば中長期的には魚の価格は上昇する可能性が高い。
 漁業ではコストに占める燃料費の比重が大きい。例えば、北海道のある地区のイカ釣り漁業では、コストの三六%が燃料代だ。漁業者の廃業が増え、供給量が減る可能性もある。世界的な魚需要の増加で輸入品が減り、安定供給にも課題が残る。
【図・写真】一斉休漁を前に、燃料価格高騰による窮状を訴える横断幕が張り出された漁船(14日、宮城県石巻市の寄磯漁港)
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+