(2007/09/05 09:57)
:2025:02/04/05:44 ++ [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:09/05/11:26 ++ ゾーンダイエット 比率「4・3・3」で脂肪燃やす
米国生まれ
日本国内での商標権を持つ「ゾーンジャパン」(東京)の粕谷紀彰広報部長によると、ゾーンダイエットは米国の生化学者、バリー・シアーズ博士が提唱したダイエット法。毎日の食事で炭水化物、タンパク質、脂肪のカロリー比率を4・3・3の割合で取ることで、急激なインシュリンの増加を抑えるなど体内のホルモンバランスを整える。その結果、体脂肪が燃焼しやすくなるほか、血糖値が安定して脳が効果的に働くようになるという。
「ゾーン」とはホルモンのバランスがとれた状態を意味する。指定の割合で栄養素をとれば4~6時間はゾーンを維持でき、この間は空腹を感じにくくなるという。
同社では昨年11月、東京・白金にゾーンダイエットに基づいた料理を提供するレストランをオープン。ヘルシー志向の若者や家族連れでにぎわっている。また今月中には理念を生かしたスイーツのシリーズもデパ地下などで発売する予定だ。
糖分抑える
「MRCビルクリニック」(東京)の佐々木淳院長は、2年半前からメタボリック症候群の患者の食事指導などにゾーンダイエットの理念を取り入れている。
佐々木院長は「脂肪分を減らして総カロリー数を制限する従来のダイエット法では、相対的に炭水化物など糖分の割合が高くなる。糖分は消化が早いため、すぐ腹が減るほか、中性脂肪は糖分から作られるため摂生している割には体重が減りにくかった」と話す。
これに対し、ゾーンダイエットはタンパク質を多く取り、炭水化物の摂取量を少なくするのが特徴だ。この結果、「従来のダイエットでは一緒に減らしてしまった筋肉を維持しながら、脂肪を減らすことができる。さらにタンパク質は消化が遅いため空腹を感じにくく、継続しやすい」と解説する。
平成18年3~6月に行った臨床試験では、被験者34人にゾーンダイエットの食事を4週間与えた結果、平均で体重が4.2キロ、体脂肪率が3.4%減少したという。
焼き肉でも
米国では冷凍食品や菓子などにも活用されているゾーンダイエットだが、国内では入ってきたばかり。そんななか、「レインズインターナショナル」(東京)は12日から、経営する焼き肉チェーン「牛角」の首都圏や甲信越、四国など447店舗で、この理念を取り入れたメニューを導入する。
高カロリーから焼き肉を敬遠する女性客の声に配慮し、「焼き肉だけれど太らない、ヘルシーなメニュー」を模索するなかで、ゾーンダイエットに行き着いたという。
野菜で包んだカルビや野菜のホイル焼き、食物繊維が豊富な玄米などを組み合わせた2種類のセットは、いずれも野菜をふんだんに盛り込んでいるため1000キロカロリー以下。だが、焼き肉屋に期待される満腹感は損なわないよう工夫した。8月1日から都内などの5店舗で先行販売しているが、「これだけ食べてこのカロリーとは」と、客の反応は上々だという。
一般の家庭でゾーンダイエットを試すにはどうしたらいいだろうか。栄養割合を計算した食事を3食取り続けるのは大変だ。しかし、佐々木院長によると「普段の食事で、主食のみを半分にすれば、だいたい4・3・3の割合にできます」という。厳密に実践するには食材ごとの成分を調べる必要があるが、佐々木院長は「ダイエットは継続することが大事。難しいことは考えずに、大ざっぱにやってみては」とアドバイスしている。
- +TRACKBACK URL+