:2025:02/13/11:47 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:11/11/23:49 ++ 10月倒産 6年ぶり高水準 上場企業は最多8件
民間調査機関の東京商工リサーチが11日発表した10月の倒産件数(負債1000万円以上)は、前年同月比13・4%増の1429件で今年最多となった。金融危機が深刻化した9月からさらに21件増加し、10月では6年ぶりの高水準。また、上場企業の倒産は過去最多の8件を記録した。
負債総額は前年同月と比べ約2・2倍の1兆77億円に急増した。大和生命保険(負債2695億円)、不動産投資信託のニューシティ・レジデンス投資法人(同1123億円)の大型倒産2件で全体の4割近くを占めた。1~10月の負債総額は累計11兆円を超え、昨年1年間の累計と比べても2倍近くに達している。
倒産企業の従業員数は前年同月比26・4%増の1万6883人となり、9カ月連続で1万人を超えた
倒産増加の背景には、企業の資金繰りの悪化も影響している。このため政府は10月の追加経済対策で、中小企業向け信用保証枠を総額20兆円に拡大した。資金需要が活発になる年末に向けて効果が期待されるが、東京商工リサーチでは「景気対策が浸透するまで、企業倒産は高水準で推移する可能性が高い」とみている。
負債総額は前年同月と比べ約2・2倍の1兆77億円に急増した。大和生命保険(負債2695億円)、不動産投資信託のニューシティ・レジデンス投資法人(同1123億円)の大型倒産2件で全体の4割近くを占めた。1~10月の負債総額は累計11兆円を超え、昨年1年間の累計と比べても2倍近くに達している。
倒産企業の従業員数は前年同月比26・4%増の1万6883人となり、9カ月連続で1万人を超えた
倒産増加の背景には、企業の資金繰りの悪化も影響している。このため政府は10月の追加経済対策で、中小企業向け信用保証枠を総額20兆円に拡大した。資金需要が活発になる年末に向けて効果が期待されるが、東京商工リサーチでは「景気対策が浸透するまで、企業倒産は高水準で推移する可能性が高い」とみている。
PR
- +TRACKBACK URL+