忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/13/12:06  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:11/05/09:51  ++   金融危機、「売り手市場」ムード消え、就活一転荒れ模様、内定取り消しも

数年来「売り手市場」とされた就職戦線に金融危機や株式相場の混乱が影を落とし始めた。景気の悪化を心配する企業が一転して求人の絞り込みや内定取り消しに動く事態になっている。危機感を強める大学は就職活動が本格化する三年生向けの講座に急きょ、経営状況を読み取る内容を盛り込むなど逆風への対応を強化。学生からは「影響が読みきれない」と不安の声が相次いでいる。
 「上場企業も経済情勢次第で、どうなるか分からない」「従業員が短期間に急激に減った場合、経営などに問題のある会社と考えた方が適切」――。大阪府立大(堺市)が就職を希望する三年生向けに二十九日開いた講座は、講師の厳しい言葉に緊張した空気が流れた。
 毎年十月から開催する講座は、各業界の特徴や現状を説明する「業界研究」などが中心だった。昨春の卒業生が、就職先の英会話学校の経営破綻に巻き込まれたことから、「危ない企業の見分け方」を新たなテーマに加えたが、世界的な金融危機と重なって注目が高まったためか会場は約二百人の学生であふれた。
 財務諸表などから経営状態をつかむノウハウを教わった女子学生(20)は「金融の世界に関心があったが、このまま活動を進めていいか不安」。食品会社を希望する女子学生(21)は「一つの業種に絞るのはやめて、色々な仕事を選択肢として考えたい」と話す。
 関西学院大(兵庫県西宮市)も十一月、三年生を対象に、景気と企業の採用活動の関連性を題材にしたセミナーを初めて開く予定。「就職が比較的順調だった四年生の体験談は参考にならない。状況が変化したという現実を伝えたい」(同大学キャリアセンター)
 かろうじて「売り手市場」とされた四年生の足元も揺らいでいる。同大学キャリアセンターには十月、地方の大手不動産販売会社に来春の採用が決まっていた学生二人から「経済情勢の変化を理由に内定が取り消された」と報告があった。
 昨年の秋には、採用の追加募集の情報も大学側に寄せられたが、「今年は少ない」という。
 安田女子大(広島市)でも地元の建築関連企業に就職の決まっていた学生の内定が取り消しに。キャリアセンターの谷俊之課長は「景気悪化の影響がさらに広がるかもしれない」と困惑する。
 高校生の状況はより深刻だ。大阪市立鶴見商業高校では、九月にあった求人企業一斉の試験では、就職希望者の七割が希望する会社に内定したが、十月の試験では各企業が採用枠を絞ったことなどから五割に減った。
 進路指導担当の黒田誠教諭(45)は「希望者全員が就職できた昨年と違い、厳しい環境が続きそうだ」と心配する。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+