:2025:02/13/07:21 ++ [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:12/19/08:39 ++ インターネット広告市場の2006年と2007年
まず、2006年のインターネット広告市場の動向であるが、電通「日本の広告費」によると、2006年のインターネット広告費は3630億円で、成長率は+29.3%であったとしている。2005年の成長率+54.8%と比較すると落ち着いたものの、引き続き極めて高い成長を遂げている。
シード・プランニングでは、2006年の市場規模結果をいくつかの要因に分けて以下のように推定した。要因は、以下の通りである。
○プラス要因- 他媒体広告費のインターネット広告費への振替が進行
- 新しい業種がインターネット広告の利用を開始、幅広い業種でインターネット広告の利用がなされる
- リスティング広告が2005年に引き続き高い成長を達成した
- SNS、ブログサイトなどWeb 2.0メディアが成長、普及し、新たな広告市場を形成
- インターネットCM、フラッシュバナー広告等のブランディング効果が見直され、ナショナルクライアントの出稿が拡大
- 人材、住宅・不動産業等のインターネット広告との親和性の高い業種が広告出稿を大幅に拡大
- 2006年半ば頃より、消費者金融を中心とした金融業の広告出稿抑制の影響を受ける。
以上の要因からインターネット広告費業種別構成比において最も大きい割合を占める金融業の出稿抑制は影響を与えたものの、市場全体としてはそれを補う他業種からの出稿拡大により高い成長を遂げた。
次に、事業者動向から見た2007年上半期の状況についてであるが、2007年の1-6月の総合広告代理店大手3社、及びネット専業広告代理店大手3社の売上げ動向を見ると、2006年とは異なるトレンドを見て取ることができる。
総合広告代理店及びネット専業広告代理店各大手3社合計のインターネット広告代理事業の1-6月売上げ動向を以下に示す。総合広告代理店大手3社として電通、博報堂DY、アサツーディー・ケイ(以下ADK)、ネット専業代理店大手3社としてサイバーエージェント、オプト、セプテーニ・ホールディングス(以下セプテーニHD)を対象企業とする。
参照データは、総合広告代理店については各企業単体のインターネット広告関連事業部門の売上データ、ネット専業広告代理店は各社連結のインターネット広告代理事業売上データ(各社開示資料)とする。総合代理店各社が開示しているインターネット広告関連事業の売上データの中には、一部サイト制作費が含まれているものもあり、各社によって定義が若干異なるが、トレンドとして把握する上においては、特に問題はないため、これら数値を併記して採用する。
![071218_seedplanning1.jpg](http://japan.cnet.com/story_media/20363531/071218_seedplanning1.jpg)
![071218_seedplanning2.jpg](http://japan.cnet.com/story_media/20363531/071218_seedplanning2.jpg)
まず、総合・ネット専業大手6社2007年1-6月売上合計額であるが、対2006年で前年比・増収額とも減少していることが分かる。2006年の実績を見ると、2005年対比において、154.6%と高い伸びを示しており、210億円の増収額となっている。2007年の2006年対比は114.6%で、増収額は87億円である。
次に、総合大手3社2007年1-6月売上合計額であるが、251億円とほぼ前年並みの実績である。
各社の状況をみると、博報堂DY、ADKは前年を上回ったものの、増収率は2桁割れ(博報堂DY106.0%、ADK105.4%)となった。電通は、前年実績を割り込んでいる。しかし電通はその後7-9月期に盛り返しており、1-9月売上合計額では前年比101.7%となっている。
総合代理店各社は、ナショナルクライアントといわれる有力広告主企業を多く顧客に持っており、この実績を見る限りでは2007年上半期において、ナショナルクライアントのこれまでのインターネット広告利用の拡大基調が落ち着いたことが想定される。業界関係者からは、「ナショナルクライアントのキャンペーンが全体的に増えていない」、あるいは「キャンペーンのスタートが例年より遅い」という声が聞かれ、その傾向は「他の広告媒体と比較して特にインターネット広告が当てはまる」という声もあった。
最後に、ネット専業大手3社についてであるが、2007年1-6月売上合計額は428億円である。2007年の2006年対比は125.5%であり、増収額87億円である。
2006年の2005年対比(前年比154.6%、増収額209億円)と比較すると、ネット専業大手3社は、引続き高い成長を遂げているものの、成長スピードはやや緩やかになったということが見て取れる。ネット専業代理店大手3社各社を見てみると、最も高い前年比であるのはセプテーニHDの前年比136.7%であり、以降サイバーエージェント(前年比124.1%)、オプト(前年比120.1%)である。
このように引き続き高い成長スピードを維持しているものの、前年比、増収額ともに減少しており、2006年と比較すると各社の成長スピードもやや緩やかになっている。
2006年において、インターネット広告市場における、上記6社合計の市場シェアは3割を超えており、その動向は今後の市場全体のトレンドを占う上で、大いに参考となる。
大手6社の成長トレンドの変化は、インターネット広告市場全体のトレンドシフトの兆候として見て取るに値する。(シード・プランニング担当:野下智之)
- +TRACKBACK URL+