:2025:02/09/04:52 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:09/21/11:53 ++ シャープとパイオニア提携―多すぎる国内プレーヤー、川上・川下で再編連鎖。
一時は日本のリーディング産業だった電機業界だが、最近はぱっとしない。国際競争では米国や韓国勢に押され、世界的な存在感は大きく後退。他産業との比較でも、自動車や鉄、機械など製造業全般が好業績を続ける中で、電機の利益率はじわじわと低下している。
電機再生のために、業界の集約・統合は不可欠のプロセスだ。もともと電機産業は競合プレーヤーの数が多く、各社が横並びの「同質競争」を続けてきた。だが、そろそろ限界である。
第一の理由は商品市場での競争激化だ。日本勢がドル箱と期待した薄型テレビは最近値崩れが激しい。メーカー間の競争に加え、米ウォルマート・ストアーズなど巨大小売りが価格支配力を握り、メーカーの利益がやせ細る構図がある。
シャープ―パイオニアの提携発表と同じ日に、家電量販店のビックカメラとベスト電器の資本提携も発表され、川上と川下の同時再編が加速している。スーパーマーケットの統合が食品メーカーの再編を促したように、家電量販店の統合集約は、それに対抗して価格主導権を奪い返すためにもメーカーに対し陰に陽に再編圧力として働くはずだ。
再編を促すもう一つの要因は、資本市場からの圧力である。ケンウッドと統合する日本ビクターを巡っては、松下電器産業がビクター株の売却先を探す過程で、投資ファンドが受け皿として一時浮上した。NECとNECエレクトロニクスの親子上場関係についても、米ファンドが「モノ言う株主」として異議を唱えている。さえない日本の電機産業に対し、改革を求める市場の声は強い。
最後に制度面の様々な改革である。例えば総務省の研究会は携帯電話会社に対し、端末を安売りする商慣行の是正を求めた。「一円端末」が店頭から姿を消せば、携帯電話の販売台数が減るのは必至で、携帯メーカーの再編淘汰は避けられそうにない。官公需向けの情報システムなどの分野でも、競争入札が当たり前になれば利益水準は下がる。
理工系学生の間で、以前は花形だった電子工学科の人気が陰っているという。ある大学教授は「日本の電機大手は明るい話題が少なく、就職したいと思う学生が減っている」と指摘する。電機再生に向けて残された時間は少ない。
電機再生のために、業界の集約・統合は不可欠のプロセスだ。もともと電機産業は競合プレーヤーの数が多く、各社が横並びの「同質競争」を続けてきた。だが、そろそろ限界である。
第一の理由は商品市場での競争激化だ。日本勢がドル箱と期待した薄型テレビは最近値崩れが激しい。メーカー間の競争に加え、米ウォルマート・ストアーズなど巨大小売りが価格支配力を握り、メーカーの利益がやせ細る構図がある。
シャープ―パイオニアの提携発表と同じ日に、家電量販店のビックカメラとベスト電器の資本提携も発表され、川上と川下の同時再編が加速している。スーパーマーケットの統合が食品メーカーの再編を促したように、家電量販店の統合集約は、それに対抗して価格主導権を奪い返すためにもメーカーに対し陰に陽に再編圧力として働くはずだ。
再編を促すもう一つの要因は、資本市場からの圧力である。ケンウッドと統合する日本ビクターを巡っては、松下電器産業がビクター株の売却先を探す過程で、投資ファンドが受け皿として一時浮上した。NECとNECエレクトロニクスの親子上場関係についても、米ファンドが「モノ言う株主」として異議を唱えている。さえない日本の電機産業に対し、改革を求める市場の声は強い。
最後に制度面の様々な改革である。例えば総務省の研究会は携帯電話会社に対し、端末を安売りする商慣行の是正を求めた。「一円端末」が店頭から姿を消せば、携帯電話の販売台数が減るのは必至で、携帯メーカーの再編淘汰は避けられそうにない。官公需向けの情報システムなどの分野でも、競争入札が当たり前になれば利益水準は下がる。
理工系学生の間で、以前は花形だった電子工学科の人気が陰っているという。ある大学教授は「日本の電機大手は明るい話題が少なく、就職したいと思う学生が減っている」と指摘する。電機再生に向けて残された時間は少ない。
PR
- +TRACKBACK URL+