:2025:02/13/06:05 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:12/10/11:11 ++ ソニー、全世界で正社員・非正規1万6000人削減 工場も1割閉鎖へ
ソニーは9日、平成22年3月末までに、主力のエレクトロニクス(電子機器)部門の従業員を全世界で8000人削減することを柱とした構造改革策を発表した。派遣社員など非正規従業員も8000人規模で減らし、削減人数は合計1万6000人規模に達する。57拠点ある工場も約1割減らすなどし、今回のリストラによって合計で1000億円のコスト削減効果を見込む。ソニーは海外売上高比率が8割超に達しており、金融危機に端を発した世界規模の景気後退によって、過去最大規模の人員削減に追い込まれた。
ソニーは人員だけでなく、投資計画についても見直す。今後3年間で合計1兆8000億円を投資する計画だったが、このうちエレクトロニクス部門の22年3月期分の投資額を3割削減する。液晶テレビは欧米で大幅に需要が減少しており、スロバキアで予定していた増産投資を延期する。今後の成長分野と見込んでいたデジタルカメラ向けの半導体センサーも、生産の一部を外部委託するなどの対策をとる。
また、磁気テープを製造する仏工場など海外2拠点を閉鎖することを決めたほか、22年3月末までに最大6拠点を減らす予定。今後、国内を含めて閉鎖する拠点を決める。
ソニーは、17年以降のリストラによってエレクトロニクス部門が復調し、20年3月期に過去最高の連結最終利益を計上した。だが、世界経済の後退に伴う需要減や、急速な円高の進行などを受けて、10月に入り、21年3月期業績を大幅に下方修正していた。本業のもうけを示す連結営業利益は7月時点の予想から57・4%減の2000億円に引き下げを余儀なくされ、経営体質強化が緊急の課題となっていた。
ソニーの全世界の従業員数は約18万5000人(9月末)でエレクトロニクス部門が全体の8割以上を占める。他の映画部門や金融部門などについても「同時並行的に削減プランを練っている」(原直史執行役員)としており、今後もグループ全体で構造改革を進める考えだ。
PR
- +TRACKBACK URL+