:2025:02/13/00:00 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2009:02/18/09:39 ++ データセンター、日立が中国進出、まず上海で、初の海外展開。
日立製作所は企業の情報システムを代行運用するデータセンター事業で中国へ進出する。三月にも上海のデータセンター事業者から施設を借りてサービスを始め、年内に山東省に合弁会社を設けて自前施設を保有する。日本のIT(情報技術)投資が頭打ちとなるなか、年率一〇%程度の成長を続ける中国市場の開拓を急ぐ。
上海で現地事業者が所有するデータセンターの一画を借り、主に中国に進出した日系企業からサーバーなどのIT機器を預かって運用を始める。
山東省済南市に合弁会社「済南馳波タウンガステレコムデータサービス」を設け、年内に大規模データセンター(延べ床面積約一万平方メートル)を建設し二〇一〇年一月から稼働させる。新会社の資本金は六千八百万元(約九億一千万円)で、日立が約一五%、残りを香港のデータセンター事業者や中国企業が出資する。
日系だけでなく中国企業からもIT機器を預かり、情報システムが安定稼働するよう代行運用する。日立は中国のデータセンター事業で〇九年度に約三億円、一一年度十億円の売り上げを狙う。
日立はデータセンター事業を国内のみで実施し、海外では日系企業などの求めに応じて現地データセンターを紹介してきた。今回の中国市場参入が、初の海外進出となる。自前施設を現地に建設するのは珍しい。
上海で現地事業者が所有するデータセンターの一画を借り、主に中国に進出した日系企業からサーバーなどのIT機器を預かって運用を始める。
山東省済南市に合弁会社「済南馳波タウンガステレコムデータサービス」を設け、年内に大規模データセンター(延べ床面積約一万平方メートル)を建設し二〇一〇年一月から稼働させる。新会社の資本金は六千八百万元(約九億一千万円)で、日立が約一五%、残りを香港のデータセンター事業者や中国企業が出資する。
日系だけでなく中国企業からもIT機器を預かり、情報システムが安定稼働するよう代行運用する。日立は中国のデータセンター事業で〇九年度に約三億円、一一年度十億円の売り上げを狙う。
日立はデータセンター事業を国内のみで実施し、海外では日系企業などの求めに応じて現地データセンターを紹介してきた。今回の中国市場参入が、初の海外進出となる。自前施設を現地に建設するのは珍しい。
PR
- +TRACKBACK URL+