:2025:02/11/00:46 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:07/29/09:29 ++ 原油高対策、漁業者向け745億円に、与党、「9割補てん」を了承。
自民、公明両党は二十八日、政府がまとめた漁業者向けの原油高対策を了承した。省エネ事業に取り組む漁業者に、水揚げ高の増加や省エネでもカバーできなかった燃油費の増加分の九割を国が補てんするのが柱だ。対策全体の事業規模は七百四十五億円で、既存の燃油対策基金の取り崩しや今年度予算の活用で対応するが、政府・与党は補正予算での金額の積み増しも検討する。
水産庁は三十一日、漁業関係者を対象に対策の説明会を開く。補てんを受けるためには、漁業者五人以上がグループで省エネに取り組み、燃油使用量を一〇%以上削減しなければならない。水揚げ高が同じだとすれば、省エネ後の燃油費と、昨年十二月を基準にした燃油費の差額の九割を補てんする。対策規模は八十億円で、期間は一年間。燃油依存度の高い漁業者を優先的に補助する。
緊急対策にはこのほか、(1)水産物の直接買い取り額の拡大(四百億円)(2)省エネに取り組む漁業者への無利子融資の拡充・新設(二百億円)(3)休漁・減船支援(六十五億円)――も盛り込んだ。
水産庁は三十一日、漁業関係者を対象に対策の説明会を開く。補てんを受けるためには、漁業者五人以上がグループで省エネに取り組み、燃油使用量を一〇%以上削減しなければならない。水揚げ高が同じだとすれば、省エネ後の燃油費と、昨年十二月を基準にした燃油費の差額の九割を補てんする。対策規模は八十億円で、期間は一年間。燃油依存度の高い漁業者を優先的に補助する。
緊急対策にはこのほか、(1)水産物の直接買い取り額の拡大(四百億円)(2)省エネに取り組む漁業者への無利子融資の拡充・新設(二百億円)(3)休漁・減船支援(六十五億円)――も盛り込んだ。
PR
- +TRACKBACK URL+