忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/12/06:23  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:08/18/15:10  ++  特集――6党党首討論の要旨、自民麻生首相、景気対策、なお最優先。

▼景気・消費税
 鳩山氏 景気回復の兆しが出てきたというが、国民の実感から外れている。
 首相 この10カ月弱で4回の予算編成をし、経済対策に集中した。17日の経済指標の発表をみても間違いなく1年3カ月ぶりに指標は上がった。しかし、数字上の話で、国民が肌で景気回復を実感するまでには至っていない。就任時に全治3年と言ったが、まだ道半ばだ。引き続き景気対策を最優先でやっていかなければならない。
 鳩山氏 景気が回復すれば消費税を増税するのか。
 首相 初期の目的に達し、景気回復が国民の間に浸透した段階にどうするのかが最大の問題だ。消費税はその段階で、ということはすでに法律の付則に書いてある。
 ▼年金記録問題
 鳩山氏 記録の統合を1年でやるといってから2年以上たつが、4000万件残っている。なぜ解決できなかったのか。
 首相 目標の年次に解決できなかったのは事実だ。「ねんきん特別便」などを出しても返事が返ってこないという部分もあるが、最大限努力し、年内をめどに解決するという話をしている。
 ▼小泉改革
 福島氏 小泉改革のひずみや負の部分とはどこか。
 首相 一連の規制改革でインターネットなどの分野は大きく進展し、最先端といわれるまでになったことは良かったが、地方に疲弊が生じているのが大きな問題だ。タクシーの規制を緩めた結果、便利になった面もあるが、運転手の給与が激減している部分もある。社会保障費の(自然増の毎年)2200億円抑制も限界にきたので今年度からやめている。
 綿貫氏 郵政民営化の総括を。
 首相 利便性は民間になって向上しているのも確かだが、簡易郵便局の閉鎖が一時期増加したのは確かだ。利便性に十分に配慮してやっていかなければならない。
 綿貫氏 鳩山邦夫前総務相を解任し、日本郵政の西川善文社長を守ったのはなぜか。
 首相 取締役会で決めた後の役員人事に政府が介入するのはいかがなものか、というのが一番の問題だった。業務改善命令などを着実に佐藤勉総務相のもとで実行してもらうのが一番肝心だ。
 ▼安全保障
 福島氏 集団的自衛権の行使を憲法解釈で認めるのは看過できない。自衛隊の海外派兵はすべきではない。
 首相 核実験を2回やり、我々の子どもを拉致する国が隣にある現実を踏まえ、日本を守ることを考えるべきだ。同盟国である米国の船が攻撃を受けた際、日本の自衛艦が防護するのを可能にすることは考えるべきだ。
 ――イラク戦争を支持した総括は。
 首相 日本から陸上自衛隊、航空自衛隊を派遣し、極めて高い国際的評価を得た。自衛隊員で銃弾を浴びたこともなく、撤収できた。評価されてしかるべきだ。
 ――イラク戦争自体の評価は。
 首相 フセイン元大統領がいまだに存命で、権力を振るい続けていたらという前提もある程度考えておかなければならない。国際平和に、より大きな危険が起きていたかもしれない。戦争は後になってどちらでも理屈がつくので何とも答えることはできない。しかし、私どもの対応としては間違っていなかった。
 ▼政権運営
 ――政治力とは何か。
 首相 昨年、金融危機で世界中がパニックになったとき、日本が先頭を切って10兆円の融資を決断した際、国際社会への根回しも含めて政治力が要求された。一連の自民党内の結束の乱れに関しては自分の政治力というか、統率力の欠如が招いた。
 ――漢字の誤読問題が自民党の人気に影響した面もあるのでは。
 首相 単なる読み間違えだったり、眼鏡をかけずに読むと間違えたりするので軽率ということになるだろう。一連の発言が不必要な政治不信を招いた点は大いに反省している。
 ▼超党派の協議
 ――社会保障改革で選挙後に超党派の協議機関をつくる考えは。
 首相 自民党が勝とうと負けようと、きちっとそういった話はすべきだ。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+