忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/13/03:04  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:02/04/09:46  ++  自民の「政府紙幣」構想、相次ぎ慎重論―通貨の信認低下、日銀総裁が懸念。

 景気対策の一環として政府が紙幣を発行する構想が自民党内で浮上していることに対し、三日の閣議後の記者会見で閣僚から慎重な声が相次いだほか、日銀の白川方明総裁も強い懸念を示した。総裁は株式買い取りを決めた後の記者会見で「通貨に対する信認が害される恐れがある」と強調。そのうえで政府の債務返済能力への疑念から「長期金利の上昇を招く」と述べ、副作用の可能性を指摘した。
 記者会見で白川総裁は市中で流通した後、日銀に戻ってきた政府紙幣を政府が回収する場合と、そのまま日銀が引き受ける場合の二通りを想定して、それぞれの問題点を細かく指摘した。
 政府が発行している硬貨の場合は、日銀に還流してきた硬貨の一部を政府が日銀から回収している。この際、政府が日銀に回収分と同額の財源を渡しているが、政府紙幣も同じ仕組みになると、「(発行額に見合った)資金調達が必要になるという意味で国債の発行と実体的に変わらない」(白川総裁)という。
 政府紙幣を政府が回収せず、日銀が持ち続けるケースでは「日銀が無利息で償還期限のない政府の債務を保有するという点で、永久国債の引き受けと等しくなる」と説明。通貨の信認低下を招く恐れがあると強調した。
 政府の閣僚の間でも慎重論が目立つ。
 中川昭一財務相は閣議後の会見で「こういう時期はいろんなご意見が出るのは当然だと思っている。政府紙幣という考え方は現在私の頭の中にない」と発言。与謝野馨経済財政担当相も「財政や金融政策には全くなじみのない考え方で異説のたぐい。必要であれば国債を出せばすむ話」と述べた。
 一方、自民党内では、田村耕太郎参院議員ら若手でつくる「金融・不動産緊急対策を実現する会」が三日、党本部で会合を開催。景気対策の一環として政府紙幣の発行を求め、次回の党財務金融部会で提案することを決めた。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+