忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/03/19:47  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2010:09/13/09:12  ++  菅氏・小沢氏、どちらが当選でも…、秋の日程波乱含み(民主代表選)

14日投開票の民主党代表選で菅直人首相、小沢一郎前幹事長のどちらが勝利しても、秋の政治日程は波乱含みだ。外交日程は立て込んでおり、臨時国会も今年度補正予算案の有無で召集日は変わる。参院での過半数割れ対策もメドは立っていない。国会運営のカギを握る自民党との話し合いも、民主党内の火種となる可能性がある。(1面参照)
 両氏ともに代表選出が決まれば20日ごろまでに内閣・党役員人事を終えて米国を訪問し、ニューヨークで開く国連総会に出席する段取りを描いている。オバマ米大統領との首脳会談にも臨む。
 菅氏再選なら国会での首相指名選挙は必要なく、21日から25日まで訪米する方向だ。小沢陣営も、幹部が「持論である国連中心外交を訴える好機だ」とみており、代表選出後、17日に臨時国会を召集して、首相指名選挙を実施。直ちに組閣する訪米最優先の日程を想定している。
 訪米後は10月4、5両日にベルギーでアジア欧州会議(ASEM)首脳会合、11月中旬からは横浜でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議、韓国での20カ国・地域(G20)首脳会議と切れ目なく首脳外交が続く。外交日程は国会召集時期に密接に絡む。
■国 会
 秋の本格的な臨時国会には郵政改革法案、政治主導確立法案などが重要法案として想定されているが、補正の扱いが焦点となる。
 菅氏は「年内の補正予算も視野に」と発言し、小沢氏も「景気が非常に悪くなれば財政出動」と表明した。仮に補正を編成する場合、準備には約1カ月かかるため、代表選直後に着手しても国会への提出は10月中下旬になる。菅陣営には「補正を組むなら、国会召集は10月中旬以降」との考えもある。小沢陣営でも「首相指名の国会は短期間で閉じ、補正に合わせて本格的な国会を」との声が出ている。
■野党戦略
 国会を召集すれば野党との連携問題が待ち構える。参院は与党が過半数割れし、野党の協力が得られなければ法案は一本も通らないためだ。
 菅氏は11日の街頭演説で「与野党でしっかり話をする。熟議の民主主義だ」と強調した。菅陣営の念頭にあるのは執行部を刷新した自民党だ。
 自民党の石原伸晃幹事長は12年前の金融国会で仙谷由人官房長官、民主党の枝野幸男幹事長らと気脈を通じて以来の仲だ。新進党に所属したことがある小池百合子総務会長、石破茂政調会長も「反小沢」色が濃い。
 一方の小沢陣営は公明党とのパイプに自信を示す。自民党とはベテラン世代が中心で、石原氏ら新執行部との関係は希薄だ。
 石原氏は「政策的には菅さんに近い」と、菅氏再選の場合には協力する可能性をあげる。自民党の出方は、代表選後の民主党の対応を大きく左右する。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+