忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05

:2024:04/26/15:32  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:09/07/10:17  ++  第7部液晶パネル大統合(1)ガラス細工の起死回生策(電機の選択)

揺れた日立、東芝と溝
 東芝、日立製作所、ソニーが中小型液晶パネルの事業統合を決断した。韓国・台湾勢を交えた競争は激しく、わずかな戦略ミスでも命取りになる。官民ファンドの産業革新機構が2千億円を投じる大がかりな再編計画は、日本の電機産業再生のモデルとなるのか。液晶再編の最終章は波乱含みのまま幕を開けた。
食い違ったまま
 3社統合を発表する2日前の8月29日。都内の法律事務所で缶詰め状態となった交渉担当者らは革新機構の幹部にこう詰め寄った。「何も決まっていない状況で会見なんてできるんですか」。
 新工場の立地、統合前の人員削減計画、新会社の社長人事……。今後の競争力を左右する重要案件の多くで各社の主張が食い違ったままだった。
 結局、2012年春の新会社設立後も当面は組織を完全統合せず、3社がそれぞれの拠点を従来通り運営するという妥協案がひそかに示される。これで交渉決裂は回避したが、誰もが先行きに不安を抱く船出となった。
 関係者によると、革新機構が3社に統合を呼びかけたのは10年2月にさかのぼる。1年半を経た今も、なぜここまで調整が難航するのか。
 6月29日夜。日立の中西宏明社長は都内の料亭でEMS(電子機器の受託製造サービス)最大手、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘董事長と向き合っていた。締めの稲庭うどんを口にしながら郭氏が切り出した。「あの件はもう少し待ってくれませんか」
 あの件とは、日立の液晶パネル子会社を鴻海が傘下に収める案のこと。日立の高精細技術が欲しい鴻海が持ちかけ、10年秋から本格交渉に入っていた。日立は米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone」などを生産し急成長する鴻海と組むことが、液晶子会社の発展につながると判断。今年5月には中西社長が経済産業省に出向き、3社統合交渉からの離脱を伝えた。
 だが、業績が悪化し大型投資に慎重になり始めた鴻海との交渉は予想以上に難航。一方で東芝とソニーの統合協議は進み、2社連合が形成されつつあった。孤立を恐れた日立は再び合流することを決断する。協議の継続を求める郭董事長に中西社長は「もう待てない」と返答。日立と鴻海の交渉は決裂した。これが迷走の始まりでもあった。
 「なぜ今ごろ茂原案を持ち込むんだ」。ある東芝の幹部はこうぼやく。7月から交渉のテーブルに戻った日立が千葉県茂原市にあるパナソニックのテレビ用の大型液晶パネル工場を買収して、中小型向けに転換することを主張したのだ。
 米アップルにパネルを供給する東芝は、主力拠点の石川県に新工場を建設するシナリオを描く。革新機構は日立とパナソニックが磨き上げてきた「IPS」と呼ぶ高精細技術を、成長に向けた基盤技術と位置付ける。明るく視野角の広いパネルをつくれる。それだけに日立の主張にも一定の説得力はあるが、折り合いはついていない。
「最後のとりで」
 日本の液晶メーカーは世界最高水準の技術力を持ちながら、激しい価格下落と巨額の投資負担に耐えきれず、次々と韓国・台湾勢に追い抜かれた。
 世界初の液晶電卓や20型液晶テレビを開発したシャープも年々シェアを落とし、収益低迷に苦しむ。シャープが三重県亀山市で大型パネルとテレビの一貫生産工場を立ち上げた04年時点で日本勢の存在感はピークに達していたといえる。
 03年にはソニーが経産省の反対を押し切って韓国サムスン電子とテレビ用液晶の合弁生産を決定。この時期から経産省は韓台勢に対抗するため、液晶の「日の丸連合」形成に動く。04年には「シャープ―パナソニック―東芝」の組み合わせも打診した。しかし、官主導の再編案はことごとく民間企業に拒否された。
 中小型パネルは日本のディスプレー産業の「最後のとりで」だ。15年の世界市場は昨年比2・6倍の4兆2000億円にまで膨らむとの予測もある。これだけの成長市場に身を置きながら、国の支援を仰がなければ事業を続けられないほど、日本勢は瀬戸際まで追い込まれていたわけだ。
 官民が手を組んだ液晶再編は起死回生の一打となるのだろうか。「世界のリーディングカンパニーになる」(革新機構の能見公一社長)という理想像と、水面下で起きている関係者のつばぜり合い。その落差はあまりにも大きい。
【表】液晶産業の主な出来事            
   1968年      米RCAが世界で初めて液晶ディスプレーを開発   
      73年   シャープが世界初の液晶電卓を開発   
      90年   パナソニック、日立製作所、シャープなど電機大手がパネル量産設備の大型投資を決定   
      95年   日立が高精細化につながるIPS技術を開発   
      99年   シャープが世界初の20型液晶テレビを発売   
   2002年      東芝とパナソニックが共同出資で液晶事業会社(09年に東芝が完全子会社化、東芝モバイルディスプレイに)   
      03年   ソニーと韓国サムスン電子がテレビ用パネルの合弁生産決定(05年に韓国で稼働)   
      04年   シャープが三重県亀山市に第6世代の大型基板を使ったパネルとテレビの一貫生産工場を稼働。「世界の亀山モデル」として売り出す   
      05年   日立、パナソニック、東芝が千葉県茂原市に共同出資のテレビ用パネル生産会社(日立が筆頭)を設立   
      06年   シャープが亀山市で第8世代工場を稼働   
      07年   パナソニックが日立のテレビ用大型液晶子会社、キヤノンが日立の中小型液晶子会社をそれぞれ傘下に収めることを決定(その後、キヤノンは子会社化方針を撤回)   
      09年   シャープが中国企業に亀山第1工場の生産設備売却を決定   
      シャープが堺市で世界最大の第10世代工場を稼働      
      11年   東芝、日立、ソニーが産業革新機構の支援を受け、中小型液晶子会社の統合を決定
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+