忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09

:2025:08/27/17:36  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:07/30/11:27  ++  マイクロソフトとヤフー提携、ネット検索、グーグル追撃、関連事業を一体運営。

【シリコンバレー=村山恵一】ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)とインターネットサービス大手の米ヤフーは29日、インターネット検索・広告事業で提携すると発表した。両社の関連事業を事実上、一体運営し、事業規模を拡大することで検索最大手のグーグルを追撃する。IT(情報技術)業界の主戦場となったネット分野では、MS・ヤフー連合とグーグルが覇権を争う構図が鮮明となる。
 MSは2008年1月に総額446億ドルでの買収をヤフーに提案したが、金額面で折り合えず交渉は同年5月に決裂。その後も両社は断続的に提携協議を続けてきた。
 発表によると、提携期間は10年。MSは自社の検索エンジン「ビング」をヤフーに提供し、両社が使う検索技術の開発を主導する。一方、検索キーワードに関連した広告を表示する「検索連動型広告」についてはヤフーがMS分も含めて営業活動を担い、収入は両社で分け合う。規制当局の審査などを経て10年初めまでの最終契約をめざす。
 MSは提携で検索シェアを一気に高め、開発投資を加速。ヤフーは検索技術開発を資金力にまさるMSに委ね、収益力向上を急ぐ。ヤフーは提携で営業利益が年5億ドル増え、設備投資を年2億ドル節約できるとみている。
 MSのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は電話会見で「検索に技術革新を起こし、利用者の選択肢を増やす」と強調。ヤフーのキャロル・バーツCEOは「ディスプレー広告やコンテンツの拡充を優先的に進める」と述べた。
 米コムスコアの調査では、米ネット検索シェア(6月)はMSとヤフーの合計で28%となり、65%で首位のグーグルの4割程度となる。MSとヤフーの直近の年間ネット広告収入を足すと86億ドルでこれもグーグルの4割の水準。グーグルに対する有力な対抗軸の形成で営業・技術面の競争が促進され、広告料金低下やサービス向上につながる可能性もある。
 ヤフーは08年6月にグーグルとの提携を決めたが、独禁法上問題があるとして米司法省が承認せず断念。創業者のジェリー・ヤンCEOも辞任した。ネット事業の草分けである同社だが、MSとの提携で経営の大きな転換点を迎える。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+