忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
12 2025/01 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 02

:2025:01/18/00:12  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:04/08/10:47  ++  マイナス景気試される復元力(2)「賢い支出」3段構え―消費者、見極め厳しく。

「冷蔵庫と洗濯機だけ買う。掃除機はいい」
 「テレビもいらない。ワンセグ携帯で十分」
 東京・新宿のヨドバシカメラ新宿西口本店。今春の「新生活商戦」は例年より動きが鈍い。五、六種類の家電製品をセットで売り出しても、サラリーマンや学生になったばかりの若者はまとめ買いに慎重だ。
 百円ショップ大手のワッツでは昨秋以降、来店客が約一%増えたのに、既存店の売上高が約三%減った。平岡史生社長は「一人あたりの買い上げ点数が少なくなった。必要なものしか買っていない」と話す。
まず「在庫処分」
 二〇〇八年十―十二月期の国内総生産(GDP)統計をみると、個人消費は実質ベースで前期比〇・四%減少した。輸出や設備投資が大きく縮んだ企業部門に比べれば、家計部門の落ち込みはまだ小さかった。だが足元の消費は一段と厳しさを増している。
 最大の理由は雇用・所得環境の悪化だ。二月は失業率が四・四%に上昇し、一人あたりの現金給与総額が前年同月比二・七%減少した。金融危機の打撃が企業部門から家計部門に波及している。将来不安を抱える消費者は三段構えで支出を選別し始めた。
 ▼第一ステップ「買い物の量をまず絞る」
 化粧水・美容液の二月の出荷量は前年同月比一七%減った。女性は化粧品を使い切らず、買い足していくことが多い。マンダムの西村元延社長は「日用品への支出を節約するため、家庭内に残る在庫の処分を優先している」と話す。
 ▼第二ステップ「必要な品物は安く買う」
 西友の格安スーツが好調だ。親会社の米ウォルマート・ストアーズが世界で展開するプライベートブランド(PB=自主企画)商品。七千九百円の紳士向けは前年の三倍、五千八百円の婦人向けは計画の三倍のペースで売れている。
 ▼第三ステップ「安くて価値もあるものを選ぶ」
 ウィラー・トラベル(大阪市)が運行する夜行バスの「エグゼクティブシート」。東京―大阪間の座席は五月上旬まで予約でいっぱいだ。全身を伸ばせるリクライニングシートや専用のテレビが売り物で、片道料金は九千八百円から。通常の座席のほぼ二倍の値段になるが、新幹線に乗るよりは二―三割安い。
 大和総研の熊谷亮丸氏は「〇八年度の消費は前年度比〇・二%減、〇九年度は一・七%減」と予測する。〇九年度の失業率が過去最高の五・五%まで上昇するというのが前提だ。年間の消費が減ったのは一九九七年度の一度だけ。戦後初めての二年連続マイナスが現実味を帯びる。
 エアコンと冷蔵庫は九・〇年、乗用車は八・〇年、パソコンは四・九年……。日経産業地域研究所の〇八年調査では、家電などの耐久財を買い替えるまでの平均期間が総じて伸びた。消費者の生活防衛行動が強まれば、こうした傾向も顕著になるだろう。
債務少なく余力
 だが歯止めがないわけではない。名目GDPに対する家計部門の金融負債の比率(〇八年の平均)をみると、日本は七五%と米国の一〇〇%より低い。過剰な債務の圧縮に追われる米国の消費者に比べ、モノを買う余力はある。
 消費の五割を超えるサービスの踏ん張りもある程度は期待できそうだ。JTBの予想によれば、今年のゴールデンウイークの海外旅行者は前年比一〇%増の約五十万人、国内旅行者は三%増の約二千百四十万人に持ち直すという。
 東大の伊藤元重教授が指摘する。「デフレを一度経験した日本の消費者は賢くなった。値段が安ければ飛びつくというのではなく、価格と価値のバランスを見極めようとしている」
 いまの家計部門はガードを固めている。消費が底割れするようなら、景気後退と物価下落が連鎖する「デフレスパイラル」のリスクは高まる。それでも「賢い支出」は確実に残る。GDPの六割近くを占める消費の地力が問われよう。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+