忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
04 2024/05 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 06

:2024:05/15/21:13  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2011:06/21/08:39  ++  日本版GPS、活用本格化へ、日立やNEC、共同でシステム―高精度情報、幅広く。

日立製作所やNEC、JR北海道などは1メートル単位で位置情報を確認できる日本独自の衛星測位を使ったシステムの研究開発に乗り出す。鉄道運行や携帯電話などの技術も持ち寄り、高精度の測位情報を幅広い分野で応用できるようにする。原子力発電設備の輸出機運がしぼむなか、人工衛星を活用した社会インフラ輸出を官民一体で育てる。
 6月末をメドに経済産業省が立ち上げる研究会に民間から9社、2団体が参加。5年後をメドに新サービスの開発を目指す。NECや三菱電機といった衛星開発や地上インフラ設備にかかわる企業だけでなく、運輸や機械、物流など幅広い業種が参加。日立やJR北海道が持つ鉄道運行システムと組み合わせて、車両位置を細かく確認し事故を未然に防ぐシステムの開発に道を開く。
 農業機械を手掛けるコマツも参加し、場所ごとに肥料の種類を細かく変えるといった農業の自動化システムも研究。ホンダの技術を活用しカーナビの案内精度をさらに高めたり、車線のはみ出しやカーブ時の減速に警報を出すなど事故防止機能の充実も図る考えだ。
 衛星からの情報を使うシステムは人工衛星の製造・打ち上げのほか、地上で衛星からの情報を受け取る施設建設、位置情報を使う高度なインフラ設備の構築など波及効果が大きい。経産省などは2008年に4兆円規模だった市場が13年に約10兆円に拡大するとみる。
 次世代の全地球測位システム(GPS)は昨年9月に初号機を打ち上げた準天頂衛星を活用する。米国が運用するGPS衛星の補完・補強を目的に日本独自で開発する測位衛星で、日本の準天頂衛星は東南アジアやオーストラリアまでカバーする。3~4機を打ち上げれば24時間のサービス提供が可能。7機まで増えれば米国のGPS衛星などに依存しない自己完結型の測位衛星システムを構築できる。ただ2号機以降の衛星打ち上げについて具体的な計画がまとまるのはこれからだ。
 アジアでは測位衛星の打ち上げ競争が過熱。中国はすでに「北斗」の打ち上げを始め、インドでも開発が進む。アジアでの標準を中国などに奪われると、今後のインフラ輸出で日本が劣勢に立たされる可能性もある。各社は研究を急いで実用性の高さを証明。今後の準天頂衛星の打ち上げを軌道に乗せ、日本版GPSを実現したい考えだ。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+