忍者ブログ

ひで坊な日々

主に私の仕事と信条に関わるメディアからの備忘録と私の日常生活から少し・・・                             
忍者ブログ [PR]
(10/31)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/22)
(08/08)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/03)
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30 12

:2024:11/25/18:37  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2010:11/17/16:10  ++  第6部奪い合いの先に(2)求むインド人2万人(企業強さの条件)

多国籍集団育てて動かす
 「給料は下がるのか」――。10月5日、日産自動車九州工場(福岡県苅田町)の従業員3600人に動揺が広がった。日産は同日、九州工場の分社化検討を発表。当面は現行の賃金水準を維持するとしているが、「国内生産と雇用維持のため総コストを最適化する」(生産担当副社長の今津英敏、61)との言葉に人件費見直しの覚悟がにじむ。
タイ工場に敗北
 日産は新型車生産を希望する世界各地の工場を競わせる「工場間コンペ」を導入。評価基準のうち品質は内外で差が縮小し、コスト差が決め手になる。小型車「マーチ」の生産地決定で国内工場は「100万円を切る価格を実現できない」とタイに敗れた。
 国内工場はハンディも負う。タイなど新興国は日本に先駆け自由貿易協定(FTA)の輪を広げる。日本からの輸出には関税がのしかかる。日産労組書記長の大喜多宏行(40)は「新興国との工場間競争に勝ち、日本でもの作りを続けるためには貿易自由化を急いでほしい」と訴える。
 国境を越え、世界最適の人材戦略を探る企業。「国内工場だから」と特別視はできない。環太平洋経済連携協定(TPP)参加に向けた協議開始で、日本は「平成の開国」へ一歩を踏み出す。ただ開国が必要なのはモノの流れだけではない。激しいグローバル競争に直面する企業は人材の多国籍化にひた走る。
 「このままでは日本の顧客まで米IBMに奪われかねない」。1100億円を投じて米IT(情報技術)企業キーンを買収するNTTデータ。交渉を指揮した副社長、榎本隆(57)の背中を押したのは強い危機感だ。競り合った日立製作所を最後で振り切った。
 キーンは5千人のインド人技術者を抱える。高い技能を持ちながら人件費は日本人の2~3割。IBMはインドの大学に社員を講師として派遣し新卒者を大量に囲い込む。情報システムの低価格競争を勝ち抜くにはインド人争奪戦に身を投じるしかない。
 3年前はゼロだったNTTデータのインド人技術者は今回の買収で計7千人に膨らむ。「日本人と同じ2万人まで増やす」と榎本。円高を追い風に次の企業買収の検討に入った。
 日本郵船の人材戦略が来年、新段階に入る。2007年にフィリピンに開いた商船大学の第1期生120人が卒業し船に乗り込む。将来は船長、1等航海士など上級職に登用する。
 海運不況を乗り越えた同社の外国人船員比率は95%。船員を束ねる上級職の引き抜きは日常茶飯事だ。幹部候補を自ら育て、現場で成長の機会を与えて力を引き出す。「フィリピン人船長の下で日本人が働くことが当たり前になる」。社長の工藤泰三(58)は社内に意識改革を促す。
 人材開国は日本人の市場価値低下を意味しない。海外受注高が9割に達する日揮で、日本人社員を鍛える取り組みが始まった。
 今春以降、20歳代の若手社員40人が中東や豪州に散っていった。約半年間、建設チームの一員として働く。サウジアラビアのエチレンプラント建設現場に派遣されて5カ月の田中将博(29)は「工期が遅れないようにと緊張の連続」と話す。トラブル発生時の解決策は常に即断即決。難しさ、面白さを肌で感じる。
日本の強み浸透
 今後5年で日揮は海外人材を1800人増やす。国内は据え置くが、日本人の活躍の場は広がる。08年にサウジに設立したプラント工事会社JGCガルフインターナショナル。550人の多国籍集団を51人の日本人技術者が率いる。脱石油の産業づくりを急ぐサウジ政府の要請を受け、品質確保や工程管理など日本企業の強みを浸透させた。世界の大手を向こうに、10年度は受注高250億円を見込む。その成長ぶりに現地で就職人気が高まる。
 企業の人材戦略は新興国人材をかき集めるだけでは終わらない。現地に根を張り、長期の視点で人材を育てる。「奪い合い」に負けない日本流の手法がここにある。(敬称略)
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+